• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

kiyomizuderara.com

  • ホームページ
  • 京都の散策
    • 嵐山エリアを散策
    • 金閣寺周辺を散策
  • 京都の古い建築物
    • 宇治上神社
    • 銀閣寺
  • 古都京都の文化財
    • 上賀茂神社
    • 東寺
  • お勧め観光ルート
    • 東~西ルート
    • 南コース

上賀茂神社

正式には賀茂別雷神社という名前の神社です。社史によると、神武天皇の御代に、賀茂別雷命が神山にご降臨、ご鎮座とあり、これが真実ならその起源は紀元前ということになります。上賀茂神社が京都最古の神社といわれるのには、理由があるのです。上賀茂神社には多くのパワースポットがあるといわれ、それを目当てに訪れる人も多くいらっしゃいます。ここでは、そんなパワースポットを紹介していきましょう。

立砂

上賀茂神社の細殿の前には、一対の立砂が盛られています。これは賀茂別雷命が降臨した神山をイメージしたもので、日本各地で見られる「清めのお砂」の起源とされています。

岩上

あの紫式部もお参りしたといわれる「片岡社」の近くに、注連縄で結界が張られた岩があります。そこが「岩上」で、古代の祭祀が行われた神聖な場所です。

Copyright © 2022. kiyomizuderara.com. All rights reserved.